Try the Future!

近江建設スタッフ
近江建設スタッフ
近江建設スタッフ
近江建設スタッフ
近江建設スタッフ

ABOUT

この仕事をこの場所で
続けていきたいと思える
企業でありたい。

高額なお取引となる住宅の仕事には、揺るぎない責任感が必要です。一つとして同じ建物のない住宅を創り出すには、計り知れない向上心が求められます。そして、その両方を持ち続けていくためには、チームの存在が不可欠です。
住まいを新築する、リフォームするということは、お客様にとって人生の中の大きな決断です。近江建設は、お客様の大切な家づくりを託されることに喜びを感じ、誇りに思い、また長くこの仕事をこの場所で続けたいと思える企業でありたいと考えています。

近江建設を知る ページ移動 ページ移動

OUR COMPANY

  • 年間受注数 90棟
  • これまでに建てた棟数 2,100棟
  • スタッフの男女比 50:50
  • 年代の割合 30代31人 20代23人 50代14人 40代12人 60代6人
  • 社員の出身地 1位山形市 2位天童市 3位鶴岡市
  • 平均年齢 38歳
近江建設スタッフ 近江建設スタッフ 近江建設スタッフ

Staff interview

SHINGO KUMETA粂田 真吾

フィアスホーム米沢店 店長

KAZUMA SAITO齋藤 一眞

アイフルホーム天童店 店長

今田潤一

JUNICHI KONTA今田 潤一

リフォーム館天童店  店長

最上拓郎

TAKURO MOGAMI最上 拓朗

執行役員 リフォームカンパニープレジデント

SIMPO HYOMA新保 飛揚真

常務取締役

GOTO TORU 後藤 徹

アイフルホーム鶴岡店 店長

KANNO TAKANORI菅野 貴紀

アイフルホーム山形中央店 店長

SHINGO KUMETA粂田 真吾

フィアスホーム米沢店 店長

Q : お仕事で大切にしていること
A : お客様の気持ちに集中すること。商品よりもお客様がどのような想いか。そこだけ。
足並みを揃えることを意識している。
Q : 住宅営業職の魅力
A : 今年30歳になったがいろんな職種の方と出会えること。
こんなに様々な方と関わる仕事は住宅営業以外にないと思う。
いろいろ教えてもらえることが魅力。
Q : 近江建設の魅力
A : LIXIL住宅研究所としてフィアスホーム・アイフルホームの2つのブランドを手掛けている引き出しの多さ。
枠がなくお客様の望む家づくりに応えることができるので負けない。
Q : こんな方と一緒に働きたい
A : ガッツややる気のある人。頭の良い悪いではなく、がむしゃらに頑張れる人。
Q : Message
A : 家は大きな買い物なので入社した時は不安になると思うが、お客様に見合う知識を身に付け、どれだけお客様に寄り添うことができるか。
難しいお仕事だがいろんな先輩がフォローしてくれるところが近江建設の良いところ。期待と希望だけを持って入社してほしい。

ポジティブ×決断+環境=現在

新卒で入社したハウスメーカーを10か月で転職し、近江建設に移籍して8年が経ちます。当時は先輩と住宅性能に惹かれ即決しましたが、今はプラスして環境の良さが大切だと感じています。
転職とはいえ、本当にたくさんの方から社会人1年目の私を育ててもらったという想いがあるので、チームが苦しい時には一緒に頑張りたい、力になりたいと気持ちが強くなります。8年間、店長陣のいろんな姿を真近で見て、辛い時には何度も助けられ守られて、ひたすらに背中を追いかけてきました。
近江建設は目指すべき方がたくさんいて、バランスが取れていて何より働きやすい環境が整っていると思います。
ポジティブで素早いご決断をおすすめします。

KAZUMA SAITO齋藤 一眞

アイフルホーム天童店 店長

Q : お仕事で大切にしていること
A : 優先順位を付けて働くことを1番大切に。優秀な部下がいるから仕事ができる。
Q : 住宅営業職の魅力
A : 一生に一度の家づくりに携わることができるという貴重な経験と人として成長できることが1番の魅力。
ご契約を頂いた時、お引渡しを迎える時はアドレナリンが出る。
Q : 近江建設の魅力
A : 近江建設の人。救われることが多々ある。
近江建設の指針となっている三方良しにもあるように働いている人達の気持ちが良いことが魅力だと思う。
Q : こんな方と一緒に働きたい
A : わからなくても様々なことにチャレンジできる方。
自分に負けない方と仕事がしたい。
Q : Message
A : 衣食住は無くならないだろうと思って住宅業界を選び、卒業から15年経ってもずっとこの業界にいる。住宅業界は地図に残る仕事。大きな金額を手掛ける仕事なので責任と勉強が必須だが良い仕事だと思う。様々な人と関わりたい、地域に貢献したい方は是非。

行動し経験し感覚を研ぎ澄ます

小学生の頃に家族全員で自宅をリノベーションしました。壁を塗ったり台を造作したり、楽しかった思い出が基盤にあるので「家づくりをワクワクしながら楽しんでほしい」「自分が住みたいと思う家を創る」ことを大切にしています。
プライベートでも、いろんな場所に行き、建物やインテリアを見て刺激を受ける時間を過ごすようにしています。
好きなこと、憧れの暮らし、実現したいことを図面に詰め込んで世界に1つだけの家を創るので、同じ作品は1つとしてできません。
誰かが創ったものを誰かが提案するのではなく一貫して自身で手掛けることができる、そのスタイルと強さが私達の最大の武器でしょう。

今田潤一

JUNICHI KONTA今田 潤一

リフォーム館天童店  店長

Q : お仕事で大切にしていること
A : 社員が仕事をしやすい環境作り。
Q : リフォーム営業職の魅力
A : お客様の考えや想いを形にしていくこと。お客様と一緒に考えていく中で完成し喜んでもらえること。
Q : 近江建設の魅力
A : 自分達で会社を創り上げていると実感できるところ。「好きなように自由にやってみて」と任されること。我々が創り上げていかなければならないと責任も出てくる。改善があると嬉しいし変えていくことができる会社。
Q : こんな方と一緒に働きたい
A : いつも笑顔でやる気のある人。
Q : Message
A : 近江建設は自分達が創り上げる会社。自分で「こうしていきたい」という想いのある方にとって良い会社だと思う。建築業界に興味のある方がいればいいなと思う。応援しています。

大切にしていること

仕事をする以前に何が出来ていて、何ができていないか自分自身を見つめ直し、自分を知ってもらいたいと考えています。
私は常に自分には何が足りないのか、そのために何をすべきかを考えながら仕事をしています。
この考え方をしていなければ社内の環境や社内の動きの改善が出来ません。
社内もですが人も同じです。社員一人一人が自分は何をしなければならないのか、常に考えながら動く(仕事をする)その思いこそが大切にしていることです。

最上拓郎

TAKURO MOGAMI最上 拓朗

執行役員 リフォームカンパニープレジデント

Q : お仕事で大切にしていること
A : お客様の気持ちや考え方を大切にすること。お客様にとって1番良いものを作ることが満足に繋がると思う。
Q : リフォーム営業職の魅力
A : 営業と聞くとあるものを売るというように聞こえるかもしれないが、住宅はお客様と共に創りあげていくもの。より良いものをという想いに寄り添いながら一緒に創り上げていけるところが魅力だと思う
Q : 近江建設の魅力
A : 地域を大事に山形に根付いた企業であること。広げようと思えばいくらで広げられるが1つ1つの現場を、1人1人のお客様を大切にしているところが魅力。社内が明るく皆生き生きとしていて楽しく仕事ができる環境。
Q : こんな方と一緒に働きたい
A : 自分のあるべき姿を可視化できる人。何をすべきか明確にして向かうことができる人は魅力的。一緒に働いていてすごく感化される。そういう人と働きたいしそうなりたいなと思う。
Q : Message
A : 知識や技術はあとからでも身に付くので、得意不得意よりも自分は何が好きか、どのような環境で働きたいか判断した方が長く続くと思う。好きなことだからこそ大変なことがあっても努力ができて一生懸命に頑張れる。

リフォームするように。自由自在に。

私は設計事務所から転職し、施工管理職から営業職へ転属した珍しい経歴かもしれません。現場監督時代はお客様と共に創る立場だったので、実際に出来上がった時に「こうすればが良かった…」というお言葉を聞くこともありました。だからこそ、お客様が求めていることに応えること、きちんとお話を聞いて叶えてあげることを大切にしたい。お客様に合わせて自分のスタイルを変えられるくらい柔軟でいたいと考えています。
近江建設の中でもいろんな部署があるように、最初にこの仕事を選んだからという線引きをせずに、何に向いているのかいろんな角度から物事を見てみると自分に合う職業に出会えると思います。

SIMPO HYOMA新保 飛揚真

常務取締役

Q : お仕事で大切にしていることは?
A : 軽快なノリで誠実な対応。
Q : 住宅営業職の魅力は?
A : お客様の人生の一部になれた気がして嬉しく思う。
Q : 近江建設の魅力とは?
A : 近江建設の魅力は人。お客様の為に何ができるか一生懸命に考えている人達が多い。
Q : こんな方と一緒に働きたい!
A : 自分自身の意見や思いがしっかりある方。

ずっと変わらずに三方良しでいられる近江建設で

お引渡しの際に「近江建設を選んで良かった」「新保さんに頼んで良かった」というお客様のその一言でこれまでの苦労が全て、一瞬で吹き飛びます。お客様に感謝されること。それが何よりのやりがいです。創業時から理念に掲げている「買い手良し・売り手良し・世間良し」の心を一番大切にしながら、ご建築頂いたお客様のお子様やお孫様まで、その側にいつも寄り添っていられる関係性を紡いでいきたいと思い描いています。

GOTO TORU 後藤 徹

アイフルホーム鶴岡店 店長

Q : お仕事で大切にしていることは?
A : 責任のある仕事なので確認することを大切に。
Q : 住宅営業職の魅力は?
A : 自分の成長に繋がる仕事。いろんな分野の方と出会える仕事。様々な考えを教えてもらい、知識を身に付けることができる広い世界だと思う。
Q : 近江建設の魅力とは?
A : 1番に思うことは働きやすいこと。私自身も子育て中で急なことがあっても、周りのスタッフに助けてもらっているので、私も困っているスタッフの力になりたいと思う。フォローし合える関係性で両立しながら仕事ができる環境。
Q : こんな方と一緒に働きたい!
A : 地元で長く働きたいと思い近江建設を選んだ。地域に貢献したいという同じ想いの方と一緒に働きたい。

自分を育ててくれた会社へ恩返しを

文系大学を卒業し、建築という全く知らない世界へ飛び込んで先輩や上司に教えていただきながら嬉しい事や悔しい事も沢山経験させてもらい今に至っています。頑固な性格で成長のスピードは同期の中で一番遅かったと思います。今は後輩社員へ指導する立場になりましたが、昔の自分を思い出しながら、教える事の難しさと後輩社員がお客様から受注をいただけた時には一緒に喜べる最高の環境と感じています。自分自身まだまだ成長過程で勉強は尽きませんが、今まで自分が成長出来た分、後輩社員を成長させられる人間になりたいと思っています。

KANNO TAKANORI菅野 貴紀

アイフルホーム山形中央店 店長

Q : お仕事で大切にしていることは?
A : 自分を客観視すること。一生に一度のことなのでお客様目線で物事を考えるように心掛けています
Q : 住宅営業職の魅力は?
A : プロとして先々までを考え、お客様の価値観にはないポイントまで取り入れることが大事。責任があり知識が必要な仕事ですが、それ以上に感謝される仕事。20年続けてこれたのはこのやりがいに尽きる!!
Q : 近江建設の魅力とは?
A : 地元に根差した企業であること。皆で同じ目標に向かう一直線な組織力が、近江建設の何よりの魅力。子育て世代が多くなったことで手厚い環境になったことなど、柔軟な社風。そういったところも長く働くことができる会社だと思う。
Q : こんな方と一緒に働きたい!
A : 逆境に強い人。自分では解決できないような大変なことにも一生懸命に向き合える人。そういう人は必ず周りが助けてくれます。

仕事を通じて成長しよう

仕事は自分を成長させる貴重な手段。どういう人になりたいか、自分の目指す姿とやりがいを見つけて欲しいです。必ず成果はついてくるので!

WE NEED YOU TO WORK WITH US. WE NEED YOU TO WORK WITH US.

WELFARE

  1. 人事評価制度

    1ヶ月に1度の面談と、6か月に1度の目標設定&評価の機会を。自己の将来設計を立てチャレンジできる環境を作るために人事評価制度を採用しています。

  2. 各種表彰制度

    アイフルホームの全国大会、フィアスホームの全店大会など 1年間の功績を讃える表彰式が盛大に開催されています。

  3. 資格取得お祝い金制度

    資格を取得された方へ難易度に応じてお祝い金をお渡ししております。資格取得に励む皆さんを会社全体で応援しています。

  4. 各種保険・年金制度

    健康保険・社会保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・退職金共済を完備しています。

  5. 海外研修旅行

    2016年はイタリア、2018年はニューヨーク、2020年はハワイへ。2年に1度、建築物を見たりトレンドに触れたり様々な学びを海外で。

  6. 定期健康診断

    良いお仕事は健康であってこそ。毎年全社員が定期健康診断を受診できるようにご用意しています。

  7. 各種手当

    資格手当・役職手当・通勤手当があります。

  8. インセンティブ

    個人の成績に応じて毎月支給されます。

  9. 報奨金

    チームの成績に応じて最大で年に5回支給されます。

近江建設スタッフ

job description

新築営業職

モデルハウスのご案内・ご要望のヒアリング・プラン作成・ご提案・土地選び・資金計画・住宅ローンや税金や補助金に関するご相談など住まいづくりをトータルプロデュースするお仕事です。

<会社説明>
弊社は山形県に拠点をおき、LIXIL住宅研究所の傘下であるアイフルホーム・フィアスホームのFC加盟店として、新築事業・リフォーム事業・不動産事業・シニアライフ事業を手掛け、新築からリフォームまで住まいについてあらゆることをワンストップで解決できるハウジング&リフォームスクエアAtoZを展開しております!

<業務内容>
モデルハウスご来場・ショールームご来店・SNSお問合せ・資料請求・チラシの反響・OB様へ向けて、モデルハウス、ショールームのご案内・ご要望のヒアリング・プラン作成・ご提案・土地選び・現地調査・資金計画・住宅ローンや税金、補助金に関するご相談など。完全自由設計でお客様のこだわりを実現、高機能・高性能のレジリエンス住宅「フィアスホーム」選べる断熱性能でどう暮らすかをカタチに、設計のプロが考え抜いた規格住宅の提供も可能な「アイフルホーム」リフォームの専門店「リフォーム館」水廻り専門店「リココ」など、新築からリフォームまで住まいに関わる全てのサービスを展開しています。

<組織体制>
LIXIL住宅研究所のフィアスホーム・アイフルホームへFC加盟

<キャリアパス>
人事評価制度を採用

<会社の魅力>
・月平均残業時間21時間程度
・有給取得10日以上
・資格支援・海外研修など福利厚生充実

<勤務地>
■山形店:山形県山形市馬見ヶ崎2丁目7番40号
■天童店:山形県天童市南町1丁目4番31号
■庄内店:山形県東田川郡三川町大字猪子字大堰端300
■鶴岡店:山形県鶴岡市美咲町6-22
■米沢店:山形県米沢市春日2丁目4-66
・希望がない限り、転居を伴う転勤はございません。
・配属部署は通勤範囲・適性・各組織体制などを総合的に判断
・可能な限りご希望に沿うことができるように決定致します。

<勤務時間>
9:00~18:00(所定労働時間8時間/休憩1時間)
月平均残業:21時間

<雇用形態>
正社員

<給与>
月給22万円~32万円(固定残業代含む)
※固定残業代は時間外労働の有無に関わらず42時間相当分
月額52,000円~76,000円を支給。42時間を超過した場合は追加で支給します。
【月給22万円以上+インセンティブ】
※上記の他に、資格手当・役職手当・社内表彰などあり
※スキル・経験等を考慮の上、当社規定により決定します。

<給与例>
25歳(経験3年)年間契約2棟:年収350万円/月給22万3000円+賞与+インセンティブ
28歳(経験6年)年間契約10棟:年収550万円/月給27万4000円+賞与+インセンティブ
33歳(経験10年)年間契約12棟:年収800万円/月給31万円+賞与+インセンティブ

<昇給>
年1回:8月

<賞与>
年2回:8月・12月
前年度実績:計2か月分

<各種手当>
■交通費全額支給(上限:月額2万円)
■資格手当
■役職手当
■インセンティブ(個人成績に応じて支給)
■報奨金(チーム成績に応じて年5回支給)

<各種制度>
■社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
■定期健康診断
■退職金共済加入
■資格取得お祝い金支給
■研修制度(本部研修・メーカー研修)
■人事評価制度

<その他>
■海外研修(2018年ニューヨーク・2020年ハワイ)
■ボーリング大会・お花見・芋煮会
■ビアパーティー・忘年会

<休日・休暇>
【年間休日105日】
■毎週水曜日・不定期火曜日・祝日
■夏季休暇(約8日間)
■年末年始休暇(約8日間)
■有給休暇
■産休育休・介護休暇(2023年度4名取得)

リフォーム営業職

ショールームのご案内・ご要望のヒアリング・プラン作成・ご提案・現地調査・資金計画・税金や補助金に関するご相談などリフォーム・リノベーションをトータルプロデュースするお仕事です。

<会社説明>
弊社は山形県に拠点をおき、LIXIL住宅研究所の傘下であるアイフルホーム・フィアスホームのFC加盟店として、新築事業・リフォーム事業・不動産事業・シニアライフ事業を手掛け、新築からリフォームまで住まいについてあらゆることをワンストップで解決できるハウジング&リフォームスクエアAtoZを展開しております!

<業務内容>
モデルハウスご来場・ショールームご来店・SNSお問合せ・資料請求・チラシの反響・OB様へ向けて、モデルハウス、ショールームのご案内・ご要望のヒアリング・プラン作成・ご提案・土地選び・現地調査・資金計画・住宅ローンや税金、補助金に関するご相談など。完全自由設計でお客様のこだわりを実現、高機能・高性能のレジリエンス住宅「フィアスホーム」選べる断熱性能でどう暮らすかをカタチに、設計のプロが考え抜いた規格住宅の提供も可能な「アイフルホーム」リフォームの専門店「リフォーム館」水廻り専門店「リココ」など、新築からリフォームまで住まいに関わる全てのサービスを展開しています。

<組織体制>
LIXIL住宅研究所のフィアスホーム・アイフルホームへFC加盟

<キャリアパス>
人事評価制度を採用

<会社の魅力>
・月平均残業時間21時間程度
・有給取得10日以上
・資格支援・海外研修など福利厚生充実

<勤務地>
■山形店:山形県山形市馬見ヶ崎2丁目7番40号
■天童店:山形県天童市南町1丁目4番31号
■庄内店:山形県東田川郡三川町大字猪子字大堰端300
■鶴岡店:山形県鶴岡市美咲町6-22
■米沢店:山形県米沢市春日2丁目4-66
・希望がない限り、転居を伴う転勤はございません。
・配属部署は通勤範囲・適性・各組織体制などを総合的に判断
・可能な限りご希望に沿うことができるように決定致します。

<勤務時間>
9:00~18:00(所定労働時間8時間/休憩1時間)
月平均残業:21時間

<雇用形態>
正社員

<給与>
月給22万円~32万円(固定残業代含む)
※固定残業代は時間外労働の有無に関わらず42時間相当分
月額52,000円~76,000円を支給。42時間を超過した場合は追加で支給します。
【月給22万円以上+インセンティブ】
※上記の他に、資格手当・役職手当・社内表彰などあり
※スキル・経験等を考慮の上、当社規定により決定します。

<給与例>
24歳(経験2年):年収340万円/月給22万+賞与+インセンティブ
26歳(経験4年):年収460万円/月給24万+賞与+インセンティブ
34歳(経験12年):年収680万円/月給34万円+賞与+インセンティブ

<昇給>
年1回:8月

<賞与>
年2回:8月・12月
前年度実績:計2か月分

<各種手当>
■交通費全額支給(上限:月額2万円)
■資格手当
■役職手当
■インセンティブ(個人成績に応じて支給)
■報奨金(チーム成績に応じて年5回支給)

<各種制度>
■社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
■定期健康診断
■退職金共済加入
■資格取得お祝い金支給
■研修制度(本部研修・メーカー研修)
■人事評価制度

<その他>
■海外研修(2018年ニューヨーク・2020年ハワイ)
■ボーリング大会・お花見・芋煮会
■ビアパーティー・忘年会

<休日・休暇>
【年間休日105日】
■毎週水曜日・不定期火曜日・祝日
■夏季休暇(約8日間)
■年末年始休暇(約8日間)
■有給休暇
■産休育休・介護休暇(2023年度4名取得)

施工管理職

新築・リフォームの施工に関わる現場管理

<会社説明>
弊社は山形県に拠点をおき、LIXIL住宅研究所の傘下であるアイフルホーム・フィアスホームのFC加盟店として、新築事業・リフォーム事業・不動産事業・シニアライフ事業を手掛け、新築からリフォームまで住まいについてあらゆることをワンストップで解決できるハウジング&リフォームスクエアAtoZを展開しております!

<業務内容>
新築・リフォームの現場管理・安全管理・品質管理・各種検査などのお仕事です。工程管理にはANDPADを利用しています。完全自由設計でお客様のこだわりを実現、高機能・高性能のレジリエンス住宅「フィアスホーム」選べる断熱性能でどう暮らすかをカタチに、設計のプロが考え抜いた規格住宅の提供も可能な「アイフルホーム」リフォームの専門店「リフォーム館」水廻り専門店「リココ」など、新築からリフォームまで住まいに関わる全てのサービスを展開しています。

<組織体制>
LIXIL住宅研究所のフィアスホーム・アイフルホームへFC加盟

<キャリアパス>
人事評価制度を採用

<会社の魅力>
・月平均残業時間21時間程度
・有給取得10日以上
・資格支援・海外研修など福利厚生充実

<勤務地>
■工務部:山形県天童市南町1丁目1番11号
■庄内店:山形県東田川郡三川町大字猪子字大堰端300
■米沢店:山形県米沢市春日2丁目4-66
・希望がない限り、転居を伴う転勤はございません。
・配属部署は通勤範囲・適性・各組織体制などを総合的に判断
・可能な限りご希望に沿うことができるように決定致します。

<勤務時間>
9:00~18:00(所定労働時間8時間/休憩1時間)
月平均残業:21時間

<雇用形態>
正社員

<給与>
月給22万円~34万5000円(固定残業代含む)
※固定残業代は時間外労働の有無に関わらず42時間相当分
月額52,000円~76,000円を支給。42時間を超過した場合は追加で支給します。
【月給22万円以上】
※上記の他に、資格手当・役職手当・社内表彰などあり
※スキル・経験等を考慮の上、当社規定により決定します。

<昇給>
年1回:8月

<賞与>
年2回:8月・12月
前年度実績:計2か月分

<各種手当>
■交通費全額支給(上限:月額2万円)
■資格手当
■役職手当
■インセンティブ(個人成績に応じて支給)
■報奨金(チーム成績に応じて年5回支給)

<各種制度>
■社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
■定期健康診断
■退職金共済加入
■資格取得お祝い金支給
■研修制度(本部研修・メーカー研修)
■人事評価制度

<その他>
■海外研修(2018年ニューヨーク・2020年ハワイ)
■ボーリング大会・お花見・芋煮会
■ビアパーティー・忘年会

<休日・休暇>
【年間休日105日】
■毎週日曜日・不定期水曜日・祝日
■夏季休暇(約8日間)
■年末年始休暇(約8日間)
■有給休暇
■産休育休・介護休暇(2023年度4名取得)

コーディネーター・営業アシスタント

コーディネーター・営業アシスタント/注文住宅・リフォーム/図面作成・コーディネートのお仕事です!

<会社説明>
弊社は山形県に拠点をおき、LIXIL住宅研究所の傘下であるアイフルホーム・フィアスホームのFC加盟店として、新築事業・リフォーム事業・不動産事業・シニアライフ事業を手掛け、新築からリフォームまで住まいについてあらゆることをワンストップで解決できるハウジング&リフォームスクエアAtoZを展開しております!

<業務内容>
お客様対応・仕様決め・コーディネート・図面・お見積作成・補助金・各種申請のお手続き・営業アシスタント業務など。完全自由設計でお客様のこだわりを実現、高機能・高性能のレジリエンス住宅「フィアスホーム」選べる断熱性能でどう暮らすかをカタチに、設計のプロが考え抜いた規格住宅の提供も可能な「アイフルホーム」リフォームの専門店「リフォーム館」水廻り専門店「リココ」など、新築からリフォームまで住まいに関わる全てのサービスを展開しています。

<組織体制>
LIXIL住宅研究所のフィアスホーム・アイフルホームへFC加盟

<キャリアパス>
人事評価制度を採用

<会社の魅力>
・月平均残業時間21時間程度
・有給取得10日以上
・資格支援・海外研修など福利厚生充実

<勤務地>
■米沢店:山形県米沢市春日2丁目4-66
・希望がない限り、転居を伴う転勤はございません。
・配属部署は通勤範囲・適性・各組織体制などを総合的に判断、可能な限りご希望に沿うことができるように決定致します。

<勤務時間>
9:00~18:00(所定労働時間8時間/休憩1時間)
月平均残業:21時間

<雇用形態>
正社員

<給与>
月給22万円~32万円(固定残業代含む)
※固定残業代は時間外労働の有無に関わらず42時間相当分
月額52,000円~76,000円を支給。42時間を超過した場合は追加で支給します。
【月給22万円以上+インセンティブ】
※上記の他に、資格手当・役職手当・社内表彰などあり
※スキル・経験等を考慮の上、当社規定により決定します。

<昇給>
年1回:8月

<賞与>
年2回:8月・12月
前年度実績:計2か月分

<各種手当>
■交通費全額支給(上限:月額2万円)
■資格手当
■役職手当
■インセンティブ(個人成績に応じて支給)
■報奨金(チーム成績に応じて年5回支給)

<各種制度>
■社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
■定期健康診断
■退職金共済加入
■資格取得お祝い金支給
■研修制度(本部研修・メーカー研修)
■人事評価制度

<その他>
■海外研修(2018年ニューヨーク・2020年ハワイ)
■ボーリング大会・お花見・芋煮会
■ビアパーティー・忘年会

<休日・休暇>
【年間休日105日】
■毎週水曜日・不定期火曜日・祝日
■夏季休暇(約8日間)
■年末年始休暇(約8日間)
■有給休暇
■産休育休・介護休暇(2023年度4名取得)

配送職

新築・リフォームの工事に関わる資材運搬・産廃回収のお仕事です!

<会社説明>
弊社は山形県に拠点をおき、LIXIL住宅研究所の傘下であるアイフルホーム・フィアスホームのFC加盟店として、新築事業・リフォーム事業・不動産事業・シニアライフ事業を手掛け、新築からリフォームまで住まいについてあらゆることをワンストップで解決できるハウジング&リフォームスクエアAtoZを展開しております!

<業務内容>
新築・リフォームの資材運搬・産廃回収などのお仕事です。工程管理にはANDPADを利用しています。
完全自由設計でお客様のこだわりを実現、高機能・高性能のレジリエンス住宅「フィアスホーム」選べる断熱性能でどう暮らすかをカタチに、設計のプロが考え抜いた規格住宅の提供も可能な「アイフルホーム」リフォームの専門店「リフォーム館」水廻り専門店「リココ」など、新築からリフォームまで住まいに関わる全てのサービスを展開しています。

<組織体制>
LIXIL住宅研究所のフィアスホーム・アイフルホームへFC加盟

<キャリアパス>
人事評価制度を採用

<会社の魅力>
・月平均残業時間10時間程度
・有給取得10日以上
・資格支援・海外研修など福利厚生充実

<必須資格>
準中型自動車免許

<勤務地>
■工務部:山形県天童市南町1丁目1番11号
・転勤はございません。

<勤務時間>
08:00~17:30(所定労働時間8時間/休憩90分)
月平均残業:10時間

<雇用形態>
正社員

<給与>
月給21万円~23万円
1日あたり:1万円×21日~23日
【月給21万円以上】
※上記の他に、資格手当・役職手当・社内表彰などあり
※スキル・経験等を考慮の上、当社規定により決定します。

<昇給>
年1回:8月

<賞与>
年2回:8月・12月
前年度実績:計2か月分

<各種手当>
■交通費全額支給(上限:月額2万円)
■資格手当
■役職手当
■インセンティブ(個人成績に応じて支給)
■報奨金(チーム成績に応じて年5回支給)

<各種制度>
■社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
■定期健康診断
■退職金共済加入
■資格取得お祝い金支給
■研修制度(本部研修・メーカー研修)
■人事評価制度

<その他>
■海外研修(2018年ニューヨーク・2020年ハワイ)
■ボーリング大会・お花見・芋煮会
■ビアパーティー・忘年会

<休日・休暇>
【年間休日105日】
■毎週日曜日・不定期土曜日・祝日
■夏季休暇(約8日間)
■年末年始休暇(約8日間)
■有給休暇
■産休育休・介護休暇(2023年度4名取得)

近江建設スタッフ

応募方法

指定の書類(履歴書・職務経歴書)をお送り下さい。書類選考の上、1週間程度で結果をご連絡いたします。

選考フロー

  1. STEP 01

    必要書類を送付の上、結果を1週間程度お待ちください。

  2. STEP 02

    1次面接(担当者面接)採用担当と配属予定部署の担当者による面接を行います。

  3. STEP 03

    最終面接(役員面接)役員による面接を行います。

応募・問い合わせ先

株式会社近江建設
〒990-0810
山形県山形市馬見ヶ崎2丁目7番40
TEL:023-681-0346 /
採用担当:松田(マツダ)

近江建設スタッフ 近江建設スタッフ 近江建設スタッフ

PRIVACY POLICY

個人情報の保護に関する基本方針

株式会社近江建設(以下、当社といいます。)は、お客様の個人情報の適切な取扱いおよび保護が、当社にとって社会的責務であると考えております。
当社は、当社が取得する個人情報を、この個人情報の保護に関する基本方針(以下、「本基本方針」といいます。)に基づき、適切に取扱い、保護に努めます。

1.当社の名称・住所・代表者の氏名

株式会社近江建設
〒990-0810
山形県山形市馬見ヶ崎2丁目7番40号
代表取締役社長 新保一広

2.個人情報の取得

当社は、お客様ご本人の個人情報について、利用目的の達成に必要な範囲内で適法かつ適正な手段により取得します。

3.個人情報の利用目的

(1)取得した個人情報について次の利用目的の達成に必要な範囲内で利用します。
①お客様に対し、当社が取扱う住宅関連商品等や当社のサービスを供給、販売するため。
②お客様ご本人から請求された当社商品や当社のサービスに関連する資料、カタログをお届けするため。
③お客様に対して、当社商品や当社のサービスに関して、プランを提案するため。
④お客様ご本人に対してダイレクトメール、電子メール等による情報(当社商品や当社のサービスに関連するメールマガジンなど)をご提供するため。
⑤キャンペーン等のお知らせをお客様にお届けするため。
⑥お客様ご本人のご承認の下に、当社のお取引先に紹介させていただくため。
⑦当社商品や当社のサービスについてお客様の利用状況や満足度を調査するため。
⑧当社もしくは当社商品や当社のサービスに関連してお客様ご本人から寄せられたご意見、ご要望にお応えするため。
⑨当社商品のアフターサービス、メンテナンス等を提供・実施するため。
⑩GoogleやYahoo!等の広告配信事業者を利用した行動ターゲティング広告の配信
⑪お客様に趣味・嗜好等の把握のために当社が取得した属性情報・行動履歴等の分析
(※1)お客様から取得したウェブサイトの閲覧履歴や購買履歴等の情報を分析して、サービスの提供、広告配信等をいたします。
(※2)当社以外の第三者から取得したお客様の趣味嗜好・閲覧履歴等の情報を当社が既に有しているお客様の個人情報と紐付けて利用する場合があります。この場合においてはお客様からあらかじめ同意を取得するとともに、上記に掲げる利用目的の範囲内に置いて利用いたします。
(2)お客様個人情報を前項以外の利用目的で利用する必要が生じた場合には、次のいずれかに該当する場合を除き、事前にお客様ご本人に利用目的をご連絡し、お客様ご本人の事前の同意を得た上で、利用いたします。
①人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、お客様ご本人の同意を得ることが困難であるとき。
②公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客様ご本人の同意を得ることが困難であるとき。
③国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けたものが法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、お客様ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
④法令に基づく場合。
(3)当社は、第1項の利用目的と関連性を有すると合理的に認められる範囲内でお客様ご本人の個人情報の利用目的を変更することがあります。
(4)当社は、個人情報保護法第17条第2項各号に掲げる場合を除くほか、あらかじめお客様ご本人の同意を得ないで、要配慮個人情報(個人情報保護法第2条第3項)を取得いたしません。
(5)当社にご連絡いただき、ご質問やご意見等をお受けした際に、電話の録音等の記録を取らせていただく場合がございます。ご記録させていただいた内容につきましては、お話いただきました内容の確認や、より良い対応業務を提供するために利用いたします。

4.共同利用

当社は、上記3.(1)記載の利用目的の達成のため、次の範囲内でお客様ご本人の個人データを共同利用いたします。
(1)共同して利用される個人データの項目
お客様ご本人から特に申し入れがある場合を除いて、お客様ご本人の全ての個人データ
(2)共同して利用する者の範囲
①株式会社LIXIL住宅研究所及び加盟フランチャイズ法人
アイフルホーム:https://www.all-eyefulhomenavi.com/company/
フィアスホーム:https://fiacehomefc-navi.jp/sitemap/index.html
②株式会社LIXILグループならびにその国内子会社および関係会社
https://www.lixil.com/jp/about/structure.html?_fsi=GKieyYIz

(3)共同して利用する者の利用目的
上記3.(1)に同じ
(4)当該個人データの管理について責任を有する者の名称・住所・代表者
株式会社近江建設
〒990-0810
山形県山形市馬見ヶ崎2丁目7番40号
代表取締役社長 新保一広

5.第三者提供

(1)当社は、次のいずれかに該当する場合、お客様個人データを第三者(外国にある第三者を除きます。以下、本項において同じです。)に提供することがあります。
①あらかじめお客様ご本人から同意をいただいた場合。
②お客様個人を識別できない状態にしている場合。
③上記3.(1)記載の利用目的の達成に必要な範囲内で、当社の業務委託先(再委託先を含みます。)に個人データの取り扱いの全部マラは一部を委託することに伴って当該個人データが提供される場合。
④合併その他の事由による事業の継承に伴って個人データが提供される場合。
⑤上記3.(2)①から④のいずれかに該当する場合。

(2)当社は、前項のいずれの場合にも該当しない場合であっても、個人情報保護委員会に届けた上で、次の範囲内でお客様ご本人の個人データ(要配慮個人情報を除きます。以下、本項において同じです。)を第三者(外国にある第三者を除きます。以下、本項において同じです。)に提供することがあります。
①本項に基づき、第三者に提供される個人データの項目。お客様ご本人から特に申し入ればある場合を除いて、お客様ご本人全ての個人情報。
②本項に基づく、第三者への提供方法
紙、電子データの伝送、外部記録媒体の形式での交付、サーバーへのアクセスのいずれかの方法

6.お客様の個人情報の管理

(2)当社は、全役職員に対する教育啓蒙活動を実施するほか、個人情報を取り扱う部門ごとに責任者を置き、お客様の個人情報を的殺な管理に努めます。
(2)当社は、お客様の個人情報への不正アクセスや漏洩、減失、毀損等を防止するため、当社のウェブサイト等についてセキュリティの維持に努めます。
(3)当社は、委託先との間で機密保持条項を含む委託契約を締結し、お客様個人情報について、適切な取り扱い及び保護を行わせる努力し、漏洩、第三者への再提供・開示、上記3(1)に記載されている利用目的の範囲内での利用防止を図ります。
(4)個人データの安全管理措置に関しては、別途「個人情報保護規程」において具体的に定めておりますが、その主な内容は以下の通りです。
【基本方針の策定】
・個人データの適正な取り扱いの確保について会社組織全体として取り組むため、基本方針を策定しています。
【個人データの取り扱いに係る社内ルールの整備】
・個人データの取得、利用、保存等を行う場合の基本的な取り扱い方法を定めた社内ルールを整備しています。
【組織的安全管理措置】
・個人データの取り扱いに関する事務取扱責任者を設置し、個人データを安全に取り扱うための組織体制を整備しています。個人データの取り扱いに係る社内ルールに従った運用をし、適宜事務取扱責任者が確認しています。
・漏洩等の事案が発生した場合に備え、事務取扱責任者への報告連絡体制を整備しています。
・個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、適宜取扱方法の見直しを行っています。
【人的安全管理措置】
・個人データの取り扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
【物理的安全管理措置】
・個人データを取り扱うことのできる従業員以外のものが容易に個人データを閲覧できないような措置を講じています。
・個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗聴又は紛失等を防止するため措置を講じるとともに、事務所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。
【技術的安全管理措置】
・個人データを取り扱う機器にはアクセス制御を実施し、不正なアクセスを防止しています。
・個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。

7.お客様のご本人の個人データの開示、訂正・追加・削除、
利用停止・消去第三者提供の停止

(1)当社が保有しているお客様の個人データについて、お客様ご本人が、開示、訂正・追加・削除、利用停止・消去、第三者提供の停止をご要望される場合は、当社まで直接ご請求下さい。
個人情報漏洩防止、正確性、安全性の確保の観点から、法令の規定により特別な手続きが定められている場合を除き、遅滞なく必要な調査を行い、当該ご請求がお客様ご自身によるものであることが確認できた場合に限り、お客様のご本人の個人データの開示、訂正・追加・削除、利用停止・消去、第三者提供の停止を法令の定めに基づき行います。
尚、調査結果に基づき、請求内容が不当と認められた場合は、請求に応じることはできません。
(2)前項の開示等の実施、不実施については、ご請求のあったお客様に対して遅滞なくご連絡いたします。
なお、不実施の場合は、その理由を説明するよう努めます。
本プライバシーポリシーに関してご質問がある場合や権利行使される場合は、下記「お問い合わせ窓口」にご連絡ください。

8.免責

(1)当社のウェブサイトのご利用にあたり、お客様にIDおよびパスワードをご登録いただいている場合には、これらの管理に十分ご注意ください。これらの不正使用による損害については、当社は一切の責任を負いません。
また、お客様が虚偽の事実または他人の情報をご登録された場合等には、当社は当該IDおよびパスワードのご利用を停止することがありますのであらかじめご了承ください。
(2)当社は、当社のウェブサイトにリンクされている他のウェブサイトにおけるお客様ご本人の個人情報等の保護、取扱い等については、一切責任を負うものではありません。

9.関係法令等の遵守

当社は、お客様の個人情報に関係する日本国の法令および個人情報保護委員会の定めるガイドライン等を遵守いたします。

10.本基本方針の変更および告知

本基本方針の内容は、必要に応じて当社が変更することがあります。
お客様へは、その都度ご連絡することはできませんので、この基本方針の最新の内容は、当社のウェブサイトに掲載している最新版をご参照下さい。

11.クッキー(cookie)の利用

(1) 当社のウェブサイトには、お客様が再度ウェブにアクセスされたときに一層便利に利用していただけるよう、クッキーを使っているページがあります。
クッキーはお客様のコンピュータが使用する情報機器を識別することはできますが、お客様が個人情報を入力しない限りお客様ご自身を識別することはできません。お使いのブラウザによっては、その設定を変更してクッキーの機能を無効にすることはできますが、その結果ウェブページ上のサービスの全部または一部がご利用になれなくなることがあります。
(2) 当社では、以下のような場合にクッキーを使用することがあります。
①より満足いただけるようにウェブサイトのコンテンツを改廃する場合。
②個々のお客様に合わせてカスタマイズされたサービスを提供する場合。
③お客様がどのようなサービスに興味をお持ちなのか分析したり、サイト上での効果的な広告の配信のために利用させていただく場合。

12.お問い合わせ窓口

上記内容に関してご質問などがございましたら、個人情報取扱事業者(当社)の下記連絡先にご連絡下さい。
〈 お手紙の場合 〉
株式会社近江建設 個人情報お問い合わせ窓口
〒990-0810
山形県山形市馬見ヶ崎2丁目7番40号
〈 電子メールの場合 〉
株式会社近江建設 個人情報お問い合わせ窓口
E-mail:s-shinpo@lh-oumi.co.jp